日焼けを防ぐオススメの紫外線対策グッズ 日焼け止めのSPF・PAとは?
日焼けは、しみやしわ、たるみなどの美容的な問題だけではなく、皮膚がんのように健康面への影響が懸念されます。そのため、訪問看護師さんが利用者さんの元へ移動する際は、万全に紫外線対策をすることが大切です。
本記事では、日焼けを防ぐ方法をテーマに、移動中に使える紫外線対策グッズやアフターケアの方法などについて解説します。訪問看護において利用者さんのアセスメントに活かすことはもちろん、ご自身の紫外線対策のためにぜひご一読ください。
目次
紫外線対策の方法
紫外線対策の基本は、日焼け止めを塗った上で帽子や衣類、サングラスなどで紫外線が肌に降り注ぐ量を抑えることです。紫外線対策の方法について見ていきましょう。
日焼け止めを塗る
日焼け止めには、リキッドや乳液、クリーム、スプレー、スティックなどさまざまなタイプがあります。紫外線を防ぐ成分には紫外線吸収剤と紫外線散乱剤があり、それぞれの違いは次のとおりです。
種類 | 特徴 | 代表的な成分 |
紫外線吸収剤 | ・紫外線を吸収することで肌へ届くことを防ぐ ・まれにかぶれる人がいる | ・メトキシケイヒ酸オクチル ・ジメチルPABA ・オクチルt-ブチルメトキシジベンゾイルメタンなど |
紫外線散乱剤 | ・紫外線を吸収、散乱することで肌へ届くことを防ぐ ・皮膚に塗ったときに白く見えやすい | ・酸化亜鉛 ・酸化チタン |
また、日焼け止めにはSPF・PAという値が定められています。
<日焼け止めのSPF・PAとは>
日焼け止めのSPF(Sun Protection Factor)は、日焼けを引き起こし、シミやそばかすの原因となるUV-Bを防ぐ指標です。一方、PAは肌の奥深くまで届き細胞やDNAにダメージを与えるUV-Aを防ぐ指標です。
SPFは30や40といった数字、PAは+の数で効果が示されています。以下のように、シーンに合わせてSPFとPAが適切な日焼け止めを選びましょう。
- 日常生活や短時間の屋外活動(通勤や散歩、軽いレジャーなど)……SPF10~30、PA+~++
- 長時間の屋外活動(ハイキングやマリンスポーツなど)……SPF30~50+、PA+++~++++
また、ガーデニングや洗車、沢遊び、屋外プールや海水浴など水に触れたり浸かったりする場合は、耐水性に優れたものを使いましょう。特に、水に浸かる場合は耐水性がなるべく高いものを選ぶことが大切です。
>>関連記事
日焼け(日光皮膚炎)の基礎知識 肌への悪影響や紫外線アレルギーとの違い
<日焼け止めの使い方>
日焼け止めは、正しく使用しなければ効果を得ることができません。
一円玉程度の大きさに手に取り、額・鼻・両頬・顎に分けて置いてから薄く伸ばしていきます。それが終わったら、再度同じように塗りましょう。また、腕や脚は表側と裏側にそれぞれ直線を描くように塗ってから、らせんを描くように伸ばします。
日焼け止めは、どれだけ効果が高いものでも汗によって流れ落ちてしまうため、こまめに塗り直しましょう。また、汗をかいていなかったとしても、2~3時間ごとに塗り直すことが大切です。洗い流す必要はなく、重ね塗りで問題ありません。
帽子をかぶる
つばが広い帽子をなるべく選び、紫外線が肌に降り注いで日焼けになるリスクを抑えましょう。UVカット加工が施されたタイプの帽子を使用すると、さらに効果的です。
サングラスをかける
紫外線の影響で角膜に炎症が起こり、強い目の痛みや充血などが起きる場合があります。環境省によると、紫外線防止効果のあるサングラスや眼鏡を適切に使用すると、眼に受ける紫外線量を最大で90%カットできます。移動中にサングラスをかけることに抵抗がある場合は、クリアタイプのサングラスを検討してみましょう。
日傘をさす
日傘は、衣類や帽子と同じく紫外線が肌に到達する量を抑えることができます。昨今は紫外線対策とデザイン性に優れた日傘が多くあります。なるべく全身を守ることができるサイズの日傘を使用しましょう。
日陰を歩く
なるべく日陰を選んで歩くことも大切です。ただし、太陽からの直接の紫外線だけでなく、空気中に散乱した紫外線や地面・建物などから反射した紫外線の影響を受けるため、ほかの対策も欠かすことはできません。
衣服で肌を覆う
なるべく目が詰まっている衣類で肌を覆うことも紫外線対策として有効です。ただし、通気性が悪い衣類は汗がこもりやすく、熱中症のリスクが高まる恐れがあります。気温や湿度などを踏まえて、快適性と紫外線対策を両立した服装を考えましょう。
また、アームカバーのように脱着可能なものを使用することもおすすめです。UVカット素材を使用したアームカバーを使うとよいでしょう。
日焼けしてしまった場合のアフターケア
もし日焼けをしてしまった場合は、次のようにケアして肌のダメージを抑えましょう。
日焼けしたところを冷やす
日焼けした肌を冷やすと炎症や赤みが軽減し、痛みを和らげることができます。冷水をかける、濡れタオルをまく、タオルで包んだ氷や保冷パックを当てるなどしましょう。ただし、冷やしすぎると血行不良になる恐れがあるため、肌の火照りが鎮まったら冷やすのをやめてください。
日焼けしたところを保湿する
日焼けによるダメージを受けた肌は、水分が失われた状態です。乾燥肌や肌トラブルの原因になるため、保湿ケアで肌に水分を補給しましょう。
日焼け後の肌は刺激に敏感なため、香料やアルコールなどが含まれていないシンプルな成分の保湿剤をおすすめします。また、こまめに水分補給をして、身体の内側からも肌に水分を与えることが大切です。
美白化粧品を使用する
紫外線を浴びると、防御反応の一環としてメラニンが過剰に生成されます。過剰なメラニンは新陳代謝で十分に排出できず、肌に沈着することでしみやくすみを引き起こします。肌の火照りや乾燥が落ち着いたら、次のような美白成分が含まれた化粧品でケアしましょう。
成分名 | 働き |
アルブチン | チロシナーゼの働きを阻害し、メラニンの生成を抑える |
ビタミンC誘導体 | メラニンの還元を促し、色を薄くする |
カモミラET | メラノサイトの活性化や増殖を抑え、メラニンの生成を抑える |
ハイドロキノン | チロシナーゼの働きを抑え、メラニンの生成を抑える |
トラネキサム酸 | メラノサイトの活性化を抑え、メラニンの生成を抑える |
プラセンタエキス | メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ |
コウジ酸 | チロシナーゼの働きに必要な銅原子を奪い、働きを阻害する |
リノール酸S | チロシナーゼを分解し、メラニンの生成を抑える |
ニコチン酸アミド | メラニンの移動を防ぎ、過剰なメラニンの肌表面への蓄積を防ぐ |
4MSK | シミのある部位の角化を調整し、メラニンの排出を促進する |
マグノリグナン | チロシナーゼの成熟を妨げ、メラニンの生成を抑える |
エナジーシグナルAMP | ターンオーバーを促進し、メラニンの排出をサポートする |
* * *
日焼けは、皮膚がんの原因になるだけではなく、しみやしわ、たるみの原因にもなるため、できるだけ紫外線から肌を守ることが大切です。今回、解説した内容を自身の日焼け対策と利用者さんのアセスメントにぜひ役立ててください。
編集・執筆:加藤 良大 監修:吉岡 容子 医療法人容紘会 高梨医院 院長 東京医科大学医学部医学科を卒業後、麻酔科学講座入局。 麻酔科退局後、明治通りクリニック皮膚科・美容皮膚科勤務。院長を務め、平成24年より医療法人容紘会高梨医院皮膚科・美容皮膚科を開設。院長として勤務しています。 |
【参考】
〇環境省「紫外線環境保健マニュアル2020」(2020年3月)
https://www.env.go.jp/content/900410650.pdf
2024/7/10閲覧
〇公益社団法人日本皮膚科学会「UVBとUVAはどう違いますか?」
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa2/q03.html
2024/7/10閲覧