初めての訪問看護に関する記事

ニャースペースのつぶやき
ニャースペースのつぶやき
特集
2023年12月5日
2023年12月5日

冬は皮膚の落屑が…ニャースペースのつぶやき【訪問看護あるある】

乾燥の季節は皮膚の落屑に驚くことも? 冬の乾燥する季節は、お着替えのときに高齢の利用者さんの落屑にびっくりすることがあるにゃ。がんばって保湿クリームを塗って潤すにゃ! 特に高齢の利用者さんの場合、お着替えのときに皮膚の落屑が勢いよく舞い上がる、ということも。訪問看護師さんからは、「落屑がすごいときは、頑張って保湿クリーム塗りまくり! 利用者さんのお肌がぴかぴかきれいになると、嬉しい気持ちになります」「乾燥がすごく、いくら保湿しても太刀打ちできないことがあります…」といった声も聞かれました。 ニャースペース病棟看護経験5年、訪問看護猫3年目。好きな言葉は「猫にまたたび」「わかる!」「こんな『あるある』も聞いて!」など、みなさんの感想やつぶやき、いつでも投稿受付中にゃ!>>投稿フォーム

嬉しかった瞬間エピソード
嬉しかった瞬間エピソード
特集
2023年11月28日
2023年11月28日

嬉しかった瞬間エピソード【つたえたい訪問看護の話】

訪問看護の現場では、訪問先の利用者さんやご家族と接するなかでさまざまなエピソードやドラマが生まれています。「みんなの訪問看護アワード2023」に投稿されたエピソードから、利用者さんやご家族から感謝や信頼を得ることができ、「嬉しい!」と感じたエピソードを5つご紹介します。 「その人の本当が見えた時」 利用者さんと距離を縮めることができた時の喜びは大きいものですよね。利用者さんからの信頼は何よりも大切な宝にもなることがわかるエピソードです。 訪問看護を始めて3ヵ月の時の利用者様の話。初めての担当者会議では、その方は厳格な方であった。自宅療養で看護師が来ることは理解され介入となったが、初回介入時は30分間相手にしてもらえず。その方の奥様は毎回、私達スタッフが帰るのを見送って下さる。「主人がいつも酷いことを言ってすいません。」と毎回頭を下げられる。私は訪問が終わると、どうしたら分かってもらえるのか涙がでて、先輩方に相談の日々であった。何が原因なのか考えた時に、まずは自分の関わり方を振り返った。そう思ったのも、自分自身で身に覚えがあるからだった。3ヵ月が経ったある日の訪問日から、表情が柔らかくなったのが分かった。体調のこと以外にも、プライベートな事まで話され、時には私の事にまで質問をされることも。そこで「やっと訪問看護師として認めてもらえた!」とすごく嬉しかったのを覚えている。そこで私は、病棟看護師と訪問看護師のケアが違う事に気づかされた。この利用者様のおかげで看護師としてだけではなく、人として成長できた。今ではご家族とともにお手紙もいただき、私は感謝でいっぱいだ。 2023年1月投稿 「実感を取り戻す看護」 利用者さんの心身を安らげることができた嬉しさと、看護の意味を改めて感じさせられるエピソードです。 複数の既往が増悪し、入院していた方が自宅退院を果たした。体調が悪くなってから入浴はできなかった様だが、元々は三度の飯より入浴を好まれる方で無類の長風呂好きだったそうだ。本人はかなり消耗しており、ソファに腰掛けているだけでも眉間には皺が寄り、肌は冷たく青ざめている。衣服からのぞく痩せ細った腕と紫斑が入院生活の壮絶さを物語る。大好きな入浴をさせてあげたかったが、本人にとってあまりにも負担が大きいため足湯を提案した。久々の暖かいお湯に足をくぐらせると「ああ」と声が漏れた。眉間からは皺が消え、常に全身に取り巻いていた強張りが自然とほぐれていくようだった。声は掠れた声で「いいですね」と静かに笑ってくれた。足湯を終えると血の巡りが戻り、青ざめた肌は薄いピンク色になった。熱と潤いを閉じ込めるように保湿クリームを塗り衣類を整える。「本当にありがとう」小さな声ではあったが、ぼくにしっかりと届いた。 2023年1月投稿 「家族の一員の様なお付き合い」 利用者さんやご家族からこうしたお誘いをいただけると、「人としても信頼されている」と嬉しく感じるとともに励みになるエピソードです。 訪問看護を行う中で、軽症な方から重症な方、在宅での看取りも考えなければならない方など、さまざまな方にお会いします。訪問の介入を長く行っていると、お客様やご家族様から「一緒に旅行に行きたいですね」、「食事に行けたらいいですね」と言っていただけることがあります。こういう風に、私たちと一緒に過ごしたいと思っていただけていることに、とても嬉しく思います。 2023年2月投稿 「本人・家族の希望を叶える~『あきらめない』チームの行動力~」 多職種で支援する在宅医療の強みを活かし、連携して利用者さんの希望を叶えることができた事例です。 余命数ヵ月の癌終末期にあるA氏が「ドライブしたい」と発した言葉から外出支援が行なえた事例です。A氏の家族は夫と高校生、中学生の子供2人でした。訪問看護師は今を逃すと外出支援ができなくなると考え、主治医に外出許可を得ました。しかし自宅は集合住宅の2階にあり、移動が困難な状況。ケアマネジャーに相談し福祉用具業者と階段スロープを設置し車いす移動を試みましたが急坂になってしまい断念。そこで訪問リハビリと相談し、介護用担架が提案され移動のシミュレーションを実施しました。外出当日は家族が担架での移動をし、スタッフは介助に回りました。2時間の外出にて桜を見たり、ドライブすることができました。「最高の先生とスタッフさんです」とベッドに戻った際には思わず全員で拍手をして喜びあいました。「A氏の希望を叶えたい。家族と良い時間を過ごしてほしい」というスタッフ間の共通した思いと行動力が実現に至ったと感じています。 2023年2月投稿 「多職種とともに」 病識がなかなか持てない利用者さんへ根気よく向き合い続けることで、多職種での支援にもつながりうまくいった事例です。 精神障害をもつ40代男性。病名に納得がいかず、病院を転々とし治療継続には繋がらなかった。就労意欲はあるが、数週間で辞めることを繰り返していた。精神科訪問看護導入後、定期的な治療含め生活面について一緒に確認、承認していったことで、1年程就労継続できたこともあった。しかし、強い責任感や不安、対人面でのストレス、金銭管理の乱れなどが影響し、就職しては辞めることを繰り返していた。仕事をしたい気持ちは強く、自分は精神障害者じゃないという思いがあったが、看護師が勧めた障害者職業センターへの相談を受け入れることとなった。センター職員とは情報共有を重ね、ジョブコーチによる仕事量・人間関係などの職場調整が入ったことで、「辞めたい」「新しい仕事を探しました」と言いながらも辞める前に相談してくれるようになってきている。違う職種の人たちと一緒に支援することで、自分の考えも人脈も幅が広がったと思う。 2023年2月投稿 利用者さんの望むケアを提供する喜び 利用者さんの生活空間に入っていく訪問看護では、多職種と協力しながら、利用者さんやご家族と信頼関係を築くことが大切です。しかし、信頼を得ることや利用者さんが望む支援を実現するのは簡単なことではありません。 「どうすれば信頼してもらえるのか?」「どうすればよりよい支援を実現できるのか?」 難しいからこそ、それらを達成できたときに喜びを分かち合えるのも訪問看護の醍醐味なのかもしれません。 編集: 合同会社ヘルメース イラスト: 藤井 昌子 

訪問看護のやりがいエピソード
訪問看護のやりがいエピソード
特集
2023年11月14日
2023年11月14日

訪問看護のやりがいエピソード【つたえたい訪問看護の話】

仕事は生活するお金を稼ぐために必要な手段のひとつですが、人生のうちの多くの時間を占めます。充実感・自己肯定感を得るためにも、仕事のやりがいは大切です。今回は、「みんなの訪問看護アワード2023」に投稿されたエピソードから、やりがいをテーマとしたエピソードを5つご紹介します。 「訪問看護を、私の一生の仕事に、後押ししてくれたO氏」 この人のために何ができるか?看護師を職業として選んだ理由や看護師としての初心を思い返すエピソードです。 「外の景色見てもらおうよ」「外に出て風を感じてもらおう」私たち、訪問看護を始めてまもないナース3人は、ALSで数年間寝たきり、人工呼吸器つけた70代のO氏を、外に連れ出す計画を立てました。呼吸維持のため、アンビューバッグ。万が一のため、足踏み式吸引機。移動の為のストレッチャーを、準備して、近くの神社へ。紅葉の綺麗な時期でした。数年ぶりに外に出たO氏は、後日パソコンの指先の操作で、「楽しかった」「気持ちよかった」と感想を述べてくれました。別日には、公園にも出かけました。またクリスマスには、3人で持ち寄った楽器でミニコンサートを、ベッドサイドで開催しました。もう亡くなってしまいましたが、その時撮った写真は、今でも私を初心に帰してくれます。これは、私の20年以上も前の大切な思い出です。今では、スタッフも10人以上の大きなステーションに成長しました。あの時の原動力は、今と違って時間にもゆとりがあったからうまれたのかも知れません。しかしながら、若いスタッフにあの情熱は確実に受け継がれていると感じています。嬉しいことに、この街にも、訪問看護が着実に根付いてきたようです。 2023年2月投稿 「『最期まで面倒見る』って言われたけれど…」 利用者さんの選んだ最期の過ごし方とその日常に、訪問看護として関われる喜びを感じるエピソードです。 100歳を超える女性が退院。主介護者は息子さん。脳梗塞での入院で、病院からは療養型をすすめられ「うちで最期まで面倒みますよ」と言われたが、息子さんは自宅退院を希望。経口摂取も難しく、年齢的にもいつ何があってもおかしくないといわれたものの、そろそろ3ヵ月が過ぎる。表情が穏やかになり、訪問入浴で笑顔もみられ、訪問リハで拘縮も緩和してくる。息子さんは看護師からのケアの指導に「我流だったけど、プロはやっぱり違う」と大満足。「お母さん、お家はいいねぇ。退院できて、年も越せて本当に良かったねぇ」と優しく語り掛ける息子さん。母は言葉では返事できないが、温かい笑顔で返す、そんな日々に訪問看護とリハで関わっている。 2023年2月投稿 「日常を支えること」 人の生は有限であり、何気ない日々の尊さと時間の大切さを実感させられるとともに、その生を支援できる訪問看護のやりがいを感じるエピソードです。 「誕生日おめでとう」「ありがとう」か細い声ではあるが、Aさんが笑みを浮かべ、そう返した。年の瀬に末期がんを宣告され、ひと月半が経つ。徐々に口数が減り表情が乏しくなり行く状況で、少し先の目標を掲げながら伴走を続けてきた。クリスマスを迎える。新年を迎える。そして、誕生日のお祝いをする。それは決して特別ではない当たり前の日常。私たちはそんな日々を積み重ねながら人生を歩んでいるのだと思う。しかし、高齢になり病気を患うと、それまで当たり前だった日常はそうではなくなってしまう。私が考える看護師の役割とは、その人にとって当たり前の日常を送れるよう手を差し伸べること。感情を表出したり、季節を感じたり。Aさんと接して、よりその大切さを感じた。今日もAさんの看護に向かう。いつものように挨拶を交わすとAさんの顔に笑みが浮かんだ。その傍らで誕生日プレゼントのガーベラが、色鮮やかに咲いていた。 2023年2月投稿 「生きる意欲を失いかけた方へ伴走する看護」 自分らしくできないならもう自分ではない…。病気は時に人の尊厳や生きる意欲をかき消してしまうこともあります。ただそうなってからも、病気に打ち勝つ努力をされた利用者さんやご家族と、それを支援し伴走し続けた投稿者さんには感動を覚えます。 妻のM様と二人暮らしの90歳代のE様。入浴前後には「行ってきます、行ってらっしゃい」「ただいま、おかえり」と声を掛け合ったりお二人のやり取りを見ているとお互いを大切にしていることがうかがえる素敵なご夫婦。E様は元国語教師、M様は父が大手デパートの役員で裕福な家庭のお嬢様。E様は末期膀胱がんで膀胱タンポナーデを繰り返し、膀胱留置カテーテルが挿入された。重度大動脈弁狭窄症による失神発作も頻回に認め介護を受けることが多くなり「死にたい」という発言も聞かれるようになった。訪問看護ではE様の意思決定に伴走し、E様はM様と自宅で暮らす選択をした。1日3回訪問をしてまずは身体的側面を整え、お二人の文化・社会的側面を意識した関わりを続けた結果、病状も以前より安定し入浴も再開。趣味の読書や晩酌もできるようになりE様らしさを取り戻した。現在もお二人は自宅で暮らし訪問看護はその暮らしに伴走している。 2023年2月投稿 「『看護はアート』と考えられた訪問看護」 訪問看護という仕事は、たくさんの色を重ね合わせて作り上げていくものなのかもしれません。そんな仕事へのやりがいや自己の成長を感じたエピソードです。 学生のころ、「看護はアート」とナイチンゲールが述べたと習った。病院で働いていたころはそう思えなかった。しかし訪問看護師として働き始め、その人らしさを守れるように、生活を多角的に看る看護を考え始めて、「看護はアート」であると理解できるようになった。認知症の独居の患者には、内服を確実にできる工夫を考えるほか、生活状況・火の元の管理や、訪問販売で不要な契約をしていないか等ケアマネと家族と連携して考えた。看取りのがん患者には医療提供はもちろん、ルート類でつまずかない室内配置を考えたり、本人や家族それぞれの思いを吐露できるよう介入したり、看取りの後悔をご家族が軽減できるようエンゼルケアを一緒に行ったり、自分なりに工夫した。訪問看護は患者と家族をつなぎ、介護・福祉を通して地域にも貢献できる仕事だ。ナイチンゲールの述べたことを理解するのに看護師になって何年もかかったが、訪問看護師になって成長できたと思う。 2023年1月投稿 なぜ訪問看護に携わるのか? 「なぜ今の仕事を選んだのですか?」「仕事のやりがいは?」 聞かれてはっきりと答えることができる人は実はそう多くないのかも知れません。今回それぞれのエピソードでやりがいや充実感も感じ取れますが、それは投稿者さんにとっての答えでしかありません。ではあなたが訪問看護をする理由は何ですか?エピソードを通じ、一度自分の中で振り返る機会になれば幸いです。 編集: 合同会社ヘルメースイラスト: 藤井 昌子

新卒訪問看護師カフェ イベントレポート まちのかたすみ。サムネイル
新卒訪問看護師カフェ イベントレポート まちのかたすみ。サムネイル
インタビュー
2023年11月7日
2023年11月7日

まちのかたすみ。「新卒訪問看護師カフェ」イベントレポート【8/26&9/9開催】

2023年8月26日(土)に岐阜、9月9日(土)に東京で「新卒訪問看護師カフェ」(「まちのかたすみ。」主催)が開催されました。「まちのかたすみ。」は新卒で訪問看護師になった河村詩穂さん、関口優樹さんを中心に運営されています。前回の記事に引き続き、今回は岐阜および東京で行われたイベントの様子を写真とともにお伝えします。 >>前編はこちらまちで働く若手看護師への想い 【「まちのかたすみ。」代表 特別インタビュー】 〇「まちのかたすみ。」について2020年1月に河村詩穂さん、関口優樹さんたちが立ち上げたコミュニティ(2024年7月に現名称に変更)。コミュニティ名には『人と人がふらっと出会い、ゆるく語り合うことで繋がっていく。まるで「まちのかたすみ。」のような場にしていきたい。』という想いが込められています。オフラインやオンラインでさまざまなテーマのイベントを行い、これまでには「デイサービスを語る会」や「新卒訪問看護カフェ」などを実施しており、自分の想いや悩みを話せる場、地域で活動する方々と繋がれる場になっています。 新卒訪問看護師カフェ@岐阜 まずは、8月26日に実施された「新卒訪問看護師カフェ@岐阜」の様子についてご紹介します。 医療法人かがやきの見学 岐阜で行われた新卒訪問看護師カフェは、代表の関口さんが現在働いている医療法人かがやき総合在宅医療クリニックで実施されました。イベントに先立ち、かがやきの見学会も行われました。 かがやきでは訪問看護・訪問診療が行われているほか、重症心身障害児・医療的ケア児のための医療型短期入所や肢体不自由者向けフィットネスを実施できる「かがやきキャンプ」もあります。イベント参加者は、天井の模様を部屋ごとに変える工夫や子どもがドアに指を挟まないための工夫などに興味を持たれていました。 医療法人かがやきクリニック(左)と上を向いていることが多い医療的ケア児が自分の場所を把握するために部屋ごとに天井の模様を変えるかがやきキャンプ(右) 訪問看護の楽しさや実務の悩みを共有 新卒訪問看護師カフェには12名の参加者が集まり、「最近の私と訪問看護」というテーマで3グループに分かれて語り合いました。参加者の中には、新卒で訪問看護師になった方はもちろん、訪問看護に興味を持つ看護学生や保健師の方などもいらっしゃり、多様な視点から訪問看護に対する思いを話されました。 「ほかのステーションの教育体制が気になる」「どのように就職先を探したか」という新卒訪問看護ならではの疑問や、「利用者さんの生活がみられたり、趣味の話を聞けたりすると楽しい」といった訪問看護ならではの魅力が話題にあがり、時間内ではおさまらないほど盛り上がりました。また、グループで話し合った内容は参加者全体にも共有され、共感や気づきの声が上がっていました。 ■新卒訪問看護師カフェ@岐阜に参加した参加者の感想(抜粋) ・「新卒訪問看護師として働いていますが、ずっと抱えていた不安を実際に口に出すことで解消することができました。看護学生の方もいたので、自分の経験を提供できたのも良かったです。今後もこのような良い循環を繰り返し、良い環境を作っていきたいと思いました。」   ・「訪問看護師だけでなく、訪問診療の看護師とも情報共有ができ、勉強になりました。自施設内にも訪問診療はありますが、違う職場だからこそ素直に思っていることや考えていることを共有し合うことができたので良かったです。」   ・「グループワークの内容を共有するときに、どのグループでも同じ話題が出ていたのが印象的でした。訪問看護師として考えていることや不安になっていることが似ていて、安心することができました。」 新卒訪問看護師カフェ@岐阜の集合写真 新卒訪問看護師カフェ@東京 続いて、9月9日に実施された「新卒訪問看護師カフェ@東京」の様子についてご紹介します。 職場を離れ、本音や悩みを打ち明けられる場 新卒訪問看護師カフェ@東京は、帝人株式会社の東京本社で実施され、11名の参加者が集まりました。話し合いのテーマは、「私と訪問看護」&「もっと聞きたい・話したい」。3グループに分かれ、思いを語り合いました。岐阜でのイベント同様、看護学生や病棟から訪問看護に転職する看護師など、さまざまな立場の方が参加されました。 話題は、「病院よりも多くの職種の人と関わることができる」といった訪問看護の魅力や「仕事とプライベートとの切り替え方が難しい」といった悩み、オンコールを一人で待つ不安まで、多岐に渡ります。職場が違うからこそ、初対面だからこそ本音を打ち明けられる空気感もありました。懇親会にも多くの方が参加され、グループワークでは話しきれなかった思いを存分に語り合いました。 ■新卒訪問看護師カフェ@東京に参加した参加者の感想(抜粋) ・「イベントに来る前は何を話せばいいかわからず、参加すること自体、少し不安でした。でも、話しやすい雰囲気で、訪問看護についてだけでここまで多くを話せたことは今までなく、とても新鮮でした。」 ・「参加するまでは言葉にできない悩みがいろいろありました。でも、同じ境遇の人に話すことで、自分が思っていることや悩んでいることを言語化できました。『自分だけの悩みじゃない』と気づけて、気持ちが楽になりました。」 ・私はまだ学生で訪問看護師としては働いていませんが、先輩方の話を聞き、働く具体的なイメージを持つことができました。訪問看護の魅力や楽しさを聞けて、働くことが楽しみになりました。 新卒訪問看護師カフェ@東京の集合写真 新卒訪問看護師カフェを終えて イベントを主催した「まちのかたすみ。」の河村さん、関口さんに、「新卒訪問看護師カフェ」を終えての感想を伺いました。 「まちのかたすみ。」代表 河村詩穂さん 今回対面のイベントで、わざわざ遠くから足を運んでくださった方もいらっしゃり嬉しく思います。私が訪問看護ステーションで働いていたころは、ほかのステーションの状況を伺う機会がほとんどなかったので、同じ目線で訪問看護のことを話せる場を提供できたのは良かったです。話し合うことで自分の思いや悩みを言語化できたという参加者や、ほかのステーションの話から気づきを得ている参加者もいらっしゃり、非常に有意義な時間になったと思います。また、私自身も非常に楽しかったですし、思った以上に喋ってしまいました。参加者の皆さんからパワーをもらい、来週からまた頑張ろうという気持ちになりました。 「まちのかたすみ。」代表 関口優樹さん 今回のイベントは新卒訪問看護師さんや訪問看護師志望の学生さんの不安や困りごとを解消できたら、という思いで開催しました。新卒訪問看護師カフェは何回かやっていますが、対面でやるのは久しぶりだったので非常に楽しみでした。実際にイベントでは多くの方に集まっていただき、表情や声のトーンをリアルで感じながら語り合えたのは本当に良かったです。最終的には連絡先を交換している人もいて、開催してよかったと思いました。ただ、語り合うことで悩みや不安が緩和しても、「解消」までにはなかなか至らないので、今後も参加してくださった方と継続的に接点を持っていきたいと思います。また、参加者の皆さんの訪問看護への思いを聞き、私自身も訪問看護が好きで始めて、好きでやっているんだと改めて初心を思い出すことできました。私にとってもとても貴重な時間になりました。 * * * 「新卒訪問看護師カフェ」は大盛況のうちに終わりました。訪問看護に興味のある方や、地域で活動する方たちとつながりたいという方は、「まちのかたすみ。」の今後の活動に注目してみてはいかがでしょうか。 ・「まちのかたすみ。」 Instagramhttps://www.instagram.com/machi.no.katasumi・「まちのかたすみ。」 X(旧Twitter)https://x.com/machinokatasumi 執筆・編集: NsPace編集部

漫画「みんなの訪問看護アワード」ご紹介
漫画「みんなの訪問看護アワード」ご紹介
特集
2023年11月2日
2023年11月2日

漫画「みんなの訪問看護アワード」ご紹介/広田奈都美先生

NsPace(ナースペース)では、訪問看護に携わる皆さまからエピソードを募集し、表彰やエピソードの漫画化などを行う「みんなの訪問看護アワード」というイベントを開催しています。 今回は、「みんなの訪問看護アワードって何?」という方のために受賞エピソードの漫画化を担当してくださった広田奈都美先生(漫画家/訪問看護ステーション管理者)が描いてくださった「みんなの訪問看護アワード」の紹介漫画を公開します! ※本記事は、2023年11月2日に公開したものです。 漫画「みんなの訪問看護アワード ご紹介」 漫画:広田 奈都美(ひろた なつみ)漫画家/看護師。静岡県出身。1990年にデビューし、『私は戦う女。そして詩人そして伝道師』(集英社)、『ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~』『おうちで死にたい~自然で穏やかな最後の日々~』(秋田書店)など作品多数。 >>広田奈都美先生による第1回「みんなの訪問看護アワード」受賞エピソードの漫画はこちら大賞エピソード漫画化!「七夕の奇跡」【つたえたい訪問看護の話】受賞作品漫画「そうだ、訪看がある<前編>」【つたえたい訪問看護の話】受賞作品漫画「新任訪問看護師からの学び<前編>」【つたえたい訪問看護の話】受賞作品漫画「104歳の日常<前編>」【つたえたい訪問看護の話】 >>『ナースのチカラ』の試し読みはこちら【漫画試し読み】『ナースのチカラ』第1巻1話(その1)

若手看護師への想い まちのかたすみ。サムネイル
若手看護師への想い まちのかたすみ。サムネイル
インタビュー
2023年10月31日
2023年10月31日

まちで働く若手看護師への想い【「まちのかたすみ。」共同代表 特別インタビュー】

全国の就業している看護師が約128万人いるのに対し、訪問看護ステーションに勤務する訪問看護師は約6.2万人と、看護師全体の5%程度しかいません*。近年その数は増加傾向ではあるものの、特に若手看護師や看護学生からは「訪問看護師になるハードルの高さを感じる」という声も聞かれます。新卒で訪問看護師になり、コミュニティ「まちのかたすみ。」を運営している河村詩穂さん、関口優樹さんにお話を伺いました。*厚生労働省「令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」より 〇「まちのかたすみ。」について2020年1月に河村詩穂さん、関口優樹さんたちが立ち上げたコミュニティ(2024年7月に現名称に変更)。コミュニティ名には『人と人がふらっと出会い、ゆるく語り合うことで繋がっていく。まるで「まちのかたすみ。」のような場にしていきたい。』という想いが込められています。オフラインやオンラインでさまざまなテーマのイベントを行い、これまでには「デイサービスを語る会」や「新卒訪問看護カフェ」などを実施しており、自分の想いや悩みを話せる場、地域で活動する方々と繋がれる場になっています。 〇「まちのかたすみ。」代表 プロフィール河村 詩穂(かわむら しほ)さん看護師。2015年に慶應義塾大学看護医療学部を卒業。新卒でケアプロ訪問看護ステーションに就職し、訪問看護師として勤務。2023年に慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科公衆衛生学専攻を修了。2023年4月からは株式会社でぃぐいてぃに勤務。 関口 優樹(せきぐち ゆうき)さん看護師。2018年に東京医療保健大学看護学部を卒業。新卒でウィル訪問看護ステーションに就職し、訪問看護師として3年勤務。現在は岐阜県の医療法人かがやき総合在宅医療クリニックで訪問診療および訪問看護を行う。 ※文中敬称略 実習やNPO法人での経験から新卒で訪問看護へ ―お二方とも新卒で訪問看護師になられたそうですが、訪問看護師の道を選んだきっかけや、訪問看護にまつわる思い出深いエピソードを教えてください。 私が訪問看護師になったきっかけは、大学での実習です。精神看護の実習で訪問看護ステーションに行く機会があり、1日だけの同行実習でしたが、自宅に訪問することで見える「利用者さんの生活」をとらえることに面白さを感じ、訪問看護への就職を決めました。訪問看護師として働く中でさまざまな経験をしましたが、一番印象に残っているのは初めてのお看取りです。先輩に同行してもらいながら、がん末期の利用者さんを担当させていただきました。利用者さんご自身の「ゴルフがしたい」というご希望や、息子さんの「父が死ぬまで仕事を休み続けると、まるで死ぬのを待っているみたいで嫌だ」といった葛藤を伺う中で、ご本人・ご家族が納得のいく落とし所を見つける難しさを感じました。 いよいよ最期を迎えるとき、私はオンコールの担当ではなかったのですが、「万が一のときは連絡してください」と担当者にお願いしておき、ご家族と一緒にお看取りをさせていただきました。利用者さんの奥様が泣いて私に抱きついてこられたため、私も思わず泣いてしまいました。ご家族と一緒に利用者さんを見送り、エンゼルケアもさせていただいたこの日のことは、強く印象に残っていますし、「これこそが訪問看護の魅力なんだ」と思いました。先輩に「がんばったね」とジュースをおごってもらい、また泣いてしまったことを今でも覚えています。 私が新卒で訪問看護師になろうと思ったのは、学生時代に参加したNPO法人がきっかけでした。そのNPOは「社会的マイノリティの可能性に焦点をあてる」という理念で活動するメディアで、そこでの人や価値観との出会いが私の根底になっている気がします。学生時代の経験から「治らない病気や障害がある中で、どのように折り合いをつけながら幸せに生きることができるか、その伴走をしたい」と思うようになりました。その中で、訪問看護という選択肢が自分のやりたいことに近いと思い、志しました。最近の訪問看護で心に残っている方は、老衰の過程でご家族と相談しながら点滴等を行い、自宅で最期まで過ごされた利用者さんです。認知症の影響もあり清潔ケアや排便ケアを嫌がることも多々ありました。しかし、丁寧に声掛けや関わりをしていく中で穏やかな様子もみられるようになり、帰りにはいつも「ありがとうね」と手を握ってくれました。その利用者さんは、偶然私がオンコール担当の際にお看取りをすることとなりました。親戚の方々が大勢集まり、みんなで利用者さんの思い出を語りながら涙あり、笑いありの和やかな時間が流れていて、とても愛されていた利用者さんの「人柄」が垣間見えた時間でした。帰り際にご家族の方から「関口さんがきてくれて、いい最期をむかえることができました」とおっしゃっていただき、一看護師としてだけでなく、一個人としても関われたのかなと嬉しく思い、印象に残っています。 地域で活躍する若手看護師とつながりたい ―コミュニティ運営を始めたきっかけと想いについて教えてください。 もともと新卒で訪問看護師になる時に、「新卒訪問看護師の会」というコミュニティに参加していました。大学には1学年100人ほど看護学生がいましたが、訪問看護師に興味を持つ人や新卒で訪問看護師を目指す人がおらず、外のコミュニティに参加していたんです。そこで全国に散らばる訪問看護師の同期と知り合うことができました。しかし、次第に訪問看護師だけでなく、「地域でその土地に根差して活躍する若手看護師と、幅広いつながりを作りたい」と思うようになり、2020年にコミュニティを立ち上げたという経緯があります。 ―これまでの活動の中で、一番思い出深い活動について教えてください。 立ち上げて初めて行った第1回座談会キックオフ会が印象に残っています。初めてのイベントということもあり、人が集まるかは不安がありました。しかし、最終的にはデイケアやマッサージサロン、看護小規模多機能型居宅介護(かんたき)など、地域のさまざまな場で働く看護師の皆さんが集まってくださいました。私たちがコミュニティを立ち上げた当初から抱いていた想いに沿ったイベントができて、感慨深かったですね。 さまざまな場で働く看護師さんたちとイベントを開催していますが、「新卒訪問看護カフェ」が一番印象的です。最近、新卒訪問看護師の採用は増えつつあるものの、私たちが訪問看護師になった時と困りごとはそこまで変わっていません。自分自身も教育のことやキャリアのことなど悩みが多かったので、少しでも同じような想いを持つ人の力になれればと思っています。「新卒訪問看護カフェ」は今年から始めて5回ほど実施しており、ニーズも感じているので引き続きやっていきたいと思います。 共感も、異なる視点からの気づきもある ―コミュニティ活動から得られたことについて教えてください。 コミュニティ自体を自分たちのプラットフォームとして利用でき、職場以外の人の意見を伺えることは非常にありがたいです。異なる職場や地域の方の話を伺い、共感できる話もあればまったく異なる視点で新しいことに気付ける話もあり、毎回勉強になります。実際に自分が知りたい内容で「デイサービスを語る会」や「島の看護師さんに聞く会」、「遺体感染管理士から学ぶ看取りケア」などを企画しましたが、どれも非常に有意義なイベントとなりました。自分の興味あることを企画できるので、楽しくやっています。 ―これからの活動について教えてください。 やっぱり継続することが大事だと思います。運営側も仕事をしながら行っているため、こういった活動はなかなか続けていくことが難しく、実際不定期にもなってしまっています。しかし、実際にイベントをすると周りの話から気づきや癒やしを得ることができ、明日からの仕事を頑張ろうと思えることが多いです。参加してくださる皆さんのためにも、少しずつでも活動を継続したいと思っています。 自分にフィットする仕事を見つけてほしい ―看護学生や若手看護師に対して、メッセージをください。 看護師は命を預かる責任があり、自分を制御しなければいけない時が多いかと思います。その中で自分の好きなことややりたいことに蓋をしすぎずに、自分の感覚とフィットする仕事と出会える人が増えるといいなと思っています。「まちのかたすみ。」でいろんな企画をゆるりとしているので、自分が「いいな」と思える働き方や生き方と出会えるお手伝いが少しでも出来ると嬉しいです。 >>後編はこちらまちのかたすみ。「新卒訪問看護師カフェ」イベントレポート【8/26&9/9開催】 執筆・編集: NsPace編集部

ニャースペースのつぶやき【訪問看護あるある】
ニャースペースのつぶやき【訪問看護あるある】
特集
2023年10月24日
2023年10月24日

4コマ漫画「小児の卒業」 ニャースペースのつぶやき【訪問看護あるある】

小児の利用者さんの卒業にじんわり… 今回の「訪問看護あるある」は4コマ漫画でお届け!小児の利用者さんの場合、訪問看護が不要になって「卒業」されることもあるにゃ。これまでのご本人・ご家族のお悩みやがんばりを知っているだけに、とってもうれしいにゃ ニャースペース病棟看護経験5年、訪問看護猫3年目。好きな言葉は「猫にまたたび」「わかる!」「こんな『あるある』も聞いて!」など、みなさんの感想やつぶやき、いつでも投稿受付中にゃ!>>投稿フォーム

ニャースペース【訪問看護あるある】
ニャースペース【訪問看護あるある】
特集
2023年10月10日
2023年10月10日

利用者さんのご近所さんと…ニャースペースのつぶやき【訪問看護あるある】

ご近所さんとの何気ない会話でほんわか 利用者さんのご近所さんとばったり。何気ない会話から、ご近所さんとの関係性や利用者さんの素のお姿が垣間見えて、ほんわかするにゃ 訪問看護をしていると、ふとしたときに利用者さんとご近所さんとの会話を見聞きすることもあります。訪問看護師さんからは、「特に認知症の方の場合、ケア中のご様子とご近所さんとお話されているときの様子が大きく異なり、ご近所さんとはしっかり場に適したコミュニケーションをとっていらっしゃるケースも目にする」といった声や、「ご近所さんとの会話から、過去の利用者さんのふるまいや生き様が垣間見えることがあり、その方らしさを知れて嬉しい。在宅だからこそ『当たり前の日常』を送れているのかな、とも思える」といった声も。 ニャースペース病棟看護経験5年、訪問看護猫3年目。好きな言葉は「猫にまたたび」「わかる!」「こんな『あるある』も聞いて!」など、みなさんの感想やつぶやき、いつでも投稿受付中にゃ!>>投稿フォーム

受賞作品漫画「104歳の日常」
受賞作品漫画「104歳の日常」
特集
2023年10月4日
2023年10月4日

受賞作品漫画「104歳の日常<後編>」【つたえたい訪問看護の話】

NsPaceの特別イベント「みんなの訪問看護アワード」で募集した「つたえたい訪問看護の話」。今回は、長尾 弥生さん(白川訪問看護ステーションこだま/岐阜県)の入賞エピソード「104歳の日常」をもとにした漫画の後編をお届けします。 「104歳の日常」前回までのあらすじ白川訪問看護ステーションと同じ敷地内にある高齢者住宅に住む利用者の石井さん。御年104歳にも関わらず、シニアカーでおでかけしたり、自室でお料理をしたり、朝からお酒を飲んだりと、元気にマイペースに暮らしています。しかし、高齢で心不全もあるため、緊急呼び出しがあり「苦しい」「もう死ぬのかな」とおっしゃることも…。 >>前編はこちら受賞作品漫画「104歳の日常<前編>」【つたえたい訪問看護の話】 104歳の日常<後編> 漫画:広田 奈都美(ひろた なつみ)漫画家/看護師/訪問看護ステーション管理者。静岡県出身。1990年にデビューし、『私は戦う女。そして詩人そして伝道師』(集英社)、『ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~』『おうちで死にたい~自然で穏やかな最後の日々~』(秋田書店)など作品多数。>>『ナースのチカラ』の試し読みはこちら【漫画試し読み】『ナースのチカラ』第1巻1話(その1) エピソード投稿:長尾 弥生(ながお やよい)白川訪問看護ステーションこだま(岐阜県)「私たちのステーションに、こんなに元気な104歳の方がいらっしゃいますよ」ということを皆さんに知っていただきたくて、このエピソードを投稿しました。私たちが看護しているというよりも、私たちのほうが石井さん(仮名)から毎回パワーをいただき、癒されています。以前から、石井さんのお話を漫画にしたいね、と同僚と話していたので、実際に漫画にしていただき、大変うれしく思っております。訪問看護について、中には「看取り」「長期間の闘病」など、つらくて暗いイメージをお持ちの方もいるかもしれません。でも、実際の訪問看護には、こんなにほっこりとした楽しい日常もたくさんあります。今回漫画にしていただいたことで、より多くの方に訪問看護の楽しさを知っていただけたら、とても嬉しいです。 [no_toc]

受賞作品漫画「104歳の日常」
受賞作品漫画「104歳の日常」
特集
2023年10月3日
2023年10月3日

受賞作品漫画「104歳の日常<前編>」【つたえたい訪問看護の話】

NsPaceの特別イベント「みんなの訪問看護アワード」で募集した「つたえたい訪問看護の話」。今回は、長尾 弥生さん(白川訪問看護ステーションこだま/岐阜県)の入賞エピソード「104歳の日常」の漫画をお届けします。 >>全受賞エピソードはこちらつたえたい訪問看護の話 受賞エピソード発表!【みんなの訪問看護アワード】 104歳の日常<前編> >>後編はこちら受賞作品漫画「104歳の日常<後編>」【つたえたい訪問看護の話】 漫画:広田 奈都美(ひろた なつみ)漫画家/看護師/訪問看護ステーション管理者。静岡県出身。1990年にデビューし、『私は戦う女。そして詩人そして伝道師』(集英社)、『ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~』『おうちで死にたい~自然で穏やかな最後の日々~』(秋田書店)など作品多数。>>『ナースのチカラ』の試し読みはこちら【漫画試し読み】『ナースのチカラ』第1巻1話(その1) エピソード投稿:長尾 弥生(ながお やよい)白川訪問看護ステーションこだま(岐阜県) [no_toc]

あなたにオススメの記事

× 会員登録する(無料) ログインはこちら