つたえたい訪問看護の話 第3弾みんなの訪問看護アワード

つたえよう、
訪問看護の
リアルな魅力を。

様々なエピソードやドラマが生まれる訪問看護現場。
日々、忙しく、現場のエピソードが日の目を見ることはないけれど、
あなたの訪問看護の話をつたえませんか?

御礼

「みんなの訪問看護アワード2025」
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。

心があたたまる素敵なエピソードが集まりましたので、
NsPaceウェブサイト等で順次ご紹介させていただきます。

エピソードは以下ページにて更新してまいります。
https://www.ns-pace.com/series/award2025/

awards大賞エピソード
の発表

大賞「お母さん~看護の襷を
つなぐ
ということ~」

浦安にある、とある病室での20時半すぎ。重い空気が流れるカンファレンスが行われていた。患者さんは、31歳のえみさん。肺がんで12L/分の酸素投与をうけている。えみさんは、涙ながらに、家に帰りたいと医師に訴えていた。
えみさんは、1~7歳までの4人お子さんをもつお母さん。憧れの東京ディズニーランドに行くため家族で宮崎から上京した。途中、機内で呼吸困難が出現。着陸後、病院に運ばれた。急展開の中、子供たちと別れた。「お母さん、お母さん」と子供たちの泣く声が聞こえた。
必要な治療と厳しいICを受けた。宮崎に帰る体力は乏しく、予断の許さない命と説明されたが、えみさんの強い意思と覚悟に医療者も心揺れた。療養の場は在宅医療と訪問看護へと襷(たすき)が渡った。
帰郷を目標に在宅で3日間体調を整える。緩和ケアだけではなく、身体と心に栄養を蓄える。看護師は精一杯、気力を高める手当てをした。 一方、静岡・神戸・岡山・宮崎の訪問看護の仲間の協力を仰ぎ陸路帰郷に決定、準備に入った。
サロンカーに酸素ボンベを25本備え、エアマットを敷いた。在宅医師と看護師が同乗し宮崎を目指して出発した。
20時間後、えみさんの笑顔は子供たちの中にあった。「お母さん、お母さん」とはしゃぐ声が聞こえる。在宅医療と訪問看護は地元のステーションへ襷がつながった。長い1200kmであり、貴重な5日間となった。翌日、えみさんは家族に囲まれ旅立った。

株式会社ウッディ
訪問看護ステーションはーと
(東京都)
木戸 恵子さま
2025年1月投稿

Awards Ceremony表彰式

judges特別審査員

cosponor協賛

セントワークス株式会社

処置屋さんでも報告屋さんでもない、
本物の看護がしたい!として誕生したソフト『看護のアイちゃん』です!

公式
WEBサイト
東洋羽毛工業株式会社(TUK)

私たちは現場で頑張る訪問看護師の皆様を快適な眠りでサポートします。

公式
WEBサイト
株式会社 Tomopiia(トモピィア)

看護師の『聴く』を育てる、新しい看護のカタチ「SNS看護」が学べるTomopiia(トモピィア)です。

公式
WEBサイト
医療法人社団プラタナス

患者視点の医療改革を理念に、医療・介護・予防分野において、革新と価値創造を目指すコンサルティング企業

公式
WEBサイト
モバカルナース

業務をまるごとDX。訪問看護ステーション用電子カルテ「モバカルナース」

公式
WEBサイト
株式会社アポロシステム

訪問看護ステーション様の業務に特化したクラウド型サービス「at home看護Mobile」を提供しています。

公式
WEBサイト
株式会社 3 Sunny (スリーサニー)

オンラインで一括管理!入退院支援業務の負担軽減・効率化するCAREBOOKを提供します

公式
WEBサイト
株式会社プラスワン

本当に使いやすいものを!現場の声がギュッと詰まった「Smile」シリーズを提供しています。

公式
WEBサイト
株式会社 レスコ

訪問看護Stは、医療ガイドラインに沿った運用が必要です。当製品は、医療3原則を遵守した訪問看護の電子カルテです。

公式
WEBサイト